イベント一覧

2025年 セミナー&研修のご案内

花バチ増やそう、ハチ宿作ろう! 自然農法から生態系農法へ(秀明自然農法ネットワークと共催)

生物多様性や自然農法、種子を守るなど・・・
自然農法から生態系農法へ

茅葺き屋根のロケーションは素晴らしく、理想的な環境です。
ぜひ、ご参加ください。

申し込みはこちら

プログラム

  • しがらきの⾥ 及び 秀明⾃然農法の紹介 20分
  • ビーフォレスト活動の⽬的と意義について説明 20分
  • 「ハチ宿アートの道」ビデオ 50分上映
  • ハチ宿づくりワークショップ60分 質疑応答 20分
  • しがらきの⾥ 圃場ツアー(希望者のみ) 30分

★活動の解説★

花バチが支える未来 〜ビーフォレスト活動と生態系の再生〜

地球上の植物の80%以上は、野生のハチや小鳥などのポリネーター(送粉者)の働きなしでは、果実や種子を残せず消えてしまいます。つまり、木を植えるだけでは森は育ちません。その受粉を支えているのが、野生の「花バチ」です。

日本には、日本ミツバチをはじめ約400種の花バチが生息し、生態系の循環を支えています。植物が減れば、生態系全体が崩れてしまうため、花バチの存在は生物多様性の要となります。

かつて日本には、ヨシなどを使った茅葺き屋根があり、多くの花バチがそこに卵を産んでいました。しかし、茅葺き屋根の減少とともに、花バチの産卵場所も激減しています。

ビーフォレスト活動 は、この状況に危機感を抱き、花バチを増やすための取り組みを行っています。ヨシなどの自然素材を活用し、産卵場所となる「ハチ宿」をつくり、「花バチ増やそう、ハチ宿作ろう!」 を合言葉に、生態系の保護から再生へとつなげています。

花バチがいなければ、「奇跡のリンゴ」も実らず、自然農法でも作物の種が残せません。森づくりのために木を植える活動は多くの人が取り組んでいますが、花バチを増やす活動はほとんどありません。その重要な役割を担うのが、ビーフォレスト活動 です。

また、ビーフォレスト・クラブでは、生物多様性の大切さを伝えるため、自然と芸術を融合させた Biodiversity EcoArt「ハチ宿アート」 を展開し、学校の環境教育(ESD)にも導入されています。

「ビーフォレスト活動とは?」
ぜひ一度、お話を聞いてみませんか?
そして、ハチ宿をつくり、花バチが訪れる瞬間を観察してみませんか?

—— 未来の生物多様性を守るために、あなたの行動が大きな力になります。

開催日時3月29日(土)
13時〜16時30分
参加費500円(小学生以下無料)
ハチ宿キット: 1,000円/個
※現地でお支払いください。
対象親子20組(小学生以下は保護者同伴)
開催場所秀明自然農法しがらきの里
滋賀県甲賀市信楽町田代316
Tel: 0748-82-7855
共催NPO法人 秀明自然農法ネットワーク
https://www.snn.or.jp/
NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
お問い合わせNPO法人 ビーフォレスト・クラブ事務局
0742-31-7755

もりフェスティバル:「空中の村」で「ハチ宿」作ろう!

奈良県吉野郡十津川村の本当に山奥の「空中の村」で行います!

ぜひ、ご参加ください。

申し込みはこちら

開催日時3月23日(日)
10時〜15時

◉ハチ宿づくり体験(先着20名さま)
受付 12時45分~ 空中の村受付カウンターにて
開始 13時00分~
所要時間 1時間~1時間30分
参加費※受付時、空中の受付にて、空中ネットエリアの入園チケットの提示が必要となります
開催場所奈良県十津川村空中の村
〒637-1441 奈良県吉野郡十津川村小川112
Tel: 0748-82-7855
主催奈良県十津川村
空中の村
共催NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
お問い合わせNPO法人 ビーフォレスト・クラブ事務局
0742-31-7755
2024年度 近畿ESDコンソーシアム成果発表会・実践交流会

SDGsを進めるためのESD教育を推進するための発表を行います。

ぜひ、ご参加ください。

詳細はこちら(外部リンク:奈良教育大学)

目的

学習指導要領の前文に「持続可能な社会の創り手」を育成することが明記されたことより、全国の幼稚園、小中学校、高等学校で ESD の理念に基づく教育活動が展開されつつある。また、持続可能な開発目標(SDGs)への関心が企業や NPO などの生涯教育において高まってきており、学校教育・生涯教育および企業等においても、質の高い教育活動が求められることから、構成団体メンバーの意欲向上と活動の質的向上、また ESD の普及を目的に開催する。

開催日時2025年1月12日(日)・1月13日(月・祝)

◉ビーフォレスト・クラブ発表
第6分科会:連携教育開発センター大会議室
1月13日(月・祝)9:30-11:30 ESD実践交流会Ⅱ(発表20分+質疑10分)
参加費無料
※全プログラムともZoom配信あり。
開催場所奈良教育大学 大会議室(管理棟2階)
ESD・SDGs センター多目的ホール、 連携教育開発センター大会議室
主催近畿ESD コンソーシアム
奈良教育大学 ESD・SDGs センター
後援ESD活動支援センター
近畿地方ESD活動支援センター
ASPUniv.Net
株式会社 ワールド・ヘリテイジ
お問い合わせNPO法人 ビーフォレスト・クラブ事務局
0742-31-7755

2024年 セミナー&研修のご案内

ハチ宿アート展 in 奈良教育大学〈教育資料館〉

自然とアートの融合で目指す生物多様性の復興
生物多様性やSDGs、新しいESD環境教育

大学とは、初めてのコラボになります。
ぜひ、お越しください!

開催日時11月19日(火)〜26日(火)
13時〜17時
内容①パネル展
②ミニハチ宿アート展
参加費無料
開催場所奈良教育大学:国立大学〈教育資料館〉
〒630-8528 奈良市高畑町
近鉄奈良駅・JR奈良駅より奈良交通市内循環バス(約10分)「高畑町」下車すぐ
※会場へは公共交通機関をご利用ください。
主催NPO法人 BeeForest Club
共催奈良教育大学 ESD・SDGsセンター
https://www.nara-edu.ac.jp/ESDC/
お問い合わせNPO法人 ビーフォレスト・クラブ事務局
0742-31-7755
梅田スカイビルにてパネル展&ミニハチ宿アート展開催!

積水ハウス株式会社様のご協力のもと、梅田スカイビルにて展示会を行います。
最新の活動内容をパネルにまとめていますので、ぜひ会場にお越しください!

開催日時10月15日〜11月15日
内容①パネル展
②ミニハチ宿アート展
参加費無料
開催場所梅田スカイビル ファンファンプラザ3階
〒531-6023 大阪市北区大淀中1丁目1番88号2300
駐車場有(有料)
お問い合わせ0742-31-7755 または amifarm@gmail.com  NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
第2回ハチ宿アート展開催決定!

◉第2回ハチ宿アート展開催決定!〜Bee EcoArt ミツバチ達と地球を救おう!〜

昨年に続き、セミナーやハチ宿ワークショップを行います!
また、今年は「茅葺き屋根からハチ宿へ」ハチ宿のルーツ:動画上映もあります!

現在、日本にはニホンミツバチをはじめ単独で活動する花バチが約400種存在します。しかし、彼らの壊滅的な減少に直面し、繁殖環境づくりの重要性を痛感しています。
「花バチ」は、草木や農作物の花に受粉してくれる貴重な昆虫であり、私たちの生活や環境に不可欠な役割を果たしています。
彼らの存在なくして、森や農作物、動物、そして私たち人類の生存も難しいと言われています。

ハチ宿アート展では、芸術と自然が融合したハチ宿のアート作品をご覧いただけます。ハチ宿は、自宅の庭や農園、公園、森などに設置され、花バチの安全な住処と繁殖環境を提供します。アーティストたちが創り上げたハチ宿〈Bee-ecoArt〉は、芸術の力で心を揺さぶり、花バチと自然、そして私たちの未来を守りたい思いを伝えてくれます。

開催日時8月27日〜9月8日
内容(A)「茅葺き屋根からハチ宿へ」ハチ宿のルーツ動画上映会
〈観覧無料〉定数50名

(台風接近のため中止)8月31日13時半~
②9月7日13時半~
(B)花バチセミナー&ハチ宿ワークショップ
 9月1日13時半~

③花バチセミナー〈無料〉
④花バチセミナー&ハチ宿づくり体験ワークショップ

参加費大人1,000円、小学生500円
なお、体験制作したハチ宿を持ち帰りしたい方は、キット材料代1,000円/セット必要。

当日お支払いください。
開催場所奈良県立図書情報館
〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000
駐車場有
定員先着申し込み定員50名。ただし、(B)④の申込者を優先します。

お問い合わせ0742-31-7755 または amifarm@gmail.com  NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
ミツバチ達と地球を救おう!(LUSHコラボイベント)

◉ビー・フォレストクラブ×LUSHイオンモール橿原店 チャリティポットイベント(奈良県)

LUSHとBee Forest Clubのコラボ・ポケットパネル展を開催します!
「チャリティポット商品」を購入すると、ほぼその売り上げがビーフォレスト・クラブに寄付されます。
生物多様性が大切だという企業と「花バチ増やそう! ハチ宿作ろう!」みんなの応援、よろしくお願いします!
ぜひ、ご来店してお店の方に声をおかけくださいね!

開催日時2024年8月3日(土)~5日(月) 11時から18時まで
内容3日間のチャリティ対象商品の全額(消費税除く)がNPO法人ビーフォレスト・クラブへ寄付されます。
寄付金は日本ミツバチの巣箱を設置する「ミツバチ巣箱プロジェクト」や、花バチを増やす「ハチ宿プロジェクト」の活動に使われます。
開催場所LUSHイオンモール橿原店
〒634-0837 奈良県橿原市曲川町7丁目20-1 イオンモール橿原 2F
駐車場有
料金無料
花バチ増やそう!ハチ宿つくろう!

◉はぐくみセンター(奈良市)

開催日時2024年7月28日(日)13時~16時すぎ
内容生物多様性「花バチ」セミナー
時間:13時〜14時30分
「ハチ宿づくり体験」ワークショップ
時間:14時30分〜16時
開催場所はぐくみセンター
〒631-0806 奈良県奈良市三条本町13−1
駐車場有
対象小学生以上。ただし、小学生は保護者同伴。
※他者の迷惑にならない程度なら幼児同伴は可
募集人数30人
料金小学生500円、大人1,000円
ハチ宿材料費制作体験したハチ宿を持ち帰りたい方は、ハチ宿1セット1,000円の材料費が必要です。参加申し込み時に購入希望するハチ宿数をご記入ください。
申込方法こちらのフォームより申し込みください。
主催NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
後援奈良市、奈良市教育委員会、奈良県、奈良県教育委員会

◉はぐくみセンター(奈良市)

開催日時2024年6月15日(土)13時~16時すぎ
内容【イベントA】
生物多様性「花バチ」セミナー(リアル+ZOOMオンライン)
時間:13時〜14時30分
※オンラインセミナーは、トラブルがあった場合はご了承ください。
【イベントB】
「ハチ宿づくり体験」ワークショップ
時間:14時30分〜16時
開催場所はぐくみセンター
〒631-0806 奈良県奈良市三条本町13−1
駐車場有
対象小学生以上。ただし、小学生は保護者同伴。
※他者の迷惑にならない程度なら幼児同伴は可
募集人数30人
料金小学生500円、大人1,000円
※イベントA(リアル+オンライン)のみの参加の場合は無料
ハチ宿材料費制作体験したハチ宿を持ち帰りたい方は、ハチ宿1セット1,000円の材料費が必要です。参加申し込み時に購入希望するハチ宿数をご記入ください。
申込方法こちらのフォームより申し込みください。
主催NPO法人 ビーフォレスト・クラブ
後援奈良市、奈良市教育委員会、奈良県、奈良県教育委員会

◉平城東公民館(奈良市朱雀)

開催日時2024年6月2日(日)13時30分~15時30分
開催場所平城東公民館 2階大会議室
〒631-0806 奈良県奈良市朱雀6丁目9−1
対象奈良市在住・在勤・在学の小学生以上。ただし、小学生は保護者同伴。
募集人数30人
料金無料
申込方法こちらのサイトより申し込みください。
主催(公財)奈良市生涯学習財団
奈良県立フォレスターアカデミーセミナー

テーマ:「新しい森づくり」生物多様性の保護と回復
開催日時:2024年5月2日(木)

林業従事者を養成する2年制の学校です。
午前:座学とワークショップ
午後:演習林での研修
日本ミツバチの巣箱観察・巣箱づくり・設置場所の選定・設置
ハチ宿づくり・設置など

奈良県立フォレスターアカデミー
奈良県吉野郡吉野町飯貝680
https://nfa.ac.jp

「なぜ、仁王さんに日本ミツバチが」(當麻寺の仁王さん修理完成記念イベント)

阿形像の修理前に行われた日本ミツバチの"引越し”と神社やお寺に棲むミツバチたちについて

開催日時:令和6年4月27日(土)14:00~15:30
講師:吉川 浩(NPO法人ビーフォレスト・クラブ理事長:ミツバチおじさん)
会場:芸術文化体験棟3階セミナールーム A・B
定員:30名

イベント詳細ページ
ハチは敵なの味方なの? (河内長野市立市民交流センター)

ミツバチや花バチ増やそう!全国に広がっています。

開催日時:令和6年3月31日(日)13:30~16:30

ワークショッププログラム
第一部:昆虫と草花の不思議についてのお話
第二部:「ハチ宿」づくりワークショップ(1グループで1つの「ハチ宿」の制作を作ります)

参加費:大人1000円、小学生以下500円
(小学生以下の方は中学生以上の方の同伴者をお願いします。)
※制作したハチ宿を持ち帰る場合は材料費1000円

講師:吉川 浩(NPO法人ビーフォレスト・クラブ理事長:ミツバチおじさん)

会場:河内長野市立市民交流センター (キックス) 中会議室

《オススメ》2023年3月 「2024年春休みイベント ミツバチや花バチを増やしませんか」(東京)を開催

昨年できたばかりの「まちライブラリー@MUFG PARK」(西東京)と「まちライブラリー@南町田グランベリーパーク」で春休みイベントを開催します。

『もし、花バチたちが消えたら人類は4年で滅ぶだろう』(アルベルト・アインシュタイン博士)と言われています。
その言葉の意味を考えるために、「自然を大切にするための本」を持ち寄って考えましょう。
今までの活動で分かってきたことや、みなさんの疑問などを代表の吉川がお答えします。

ハチ宿組み立てキットや、ハチ宿アート作品なども展示します!

◾︎カタリスト
吉川 浩(よしかわ ひろし)
大和ミツバチ研究所 所⻑、NPO 法人ビーフォレスト・クラブ 理事⻑

◾︎開催場所・日時
まちライブラリー@MUFG PARK(東京都西東京市柳沢 4-4-40)
2024年3月27日(水)13:00から15:00

まちライブラリー@南町田グランベリーパーク(東京都町田市鶴間 3-1-4)
2024年3月28日(木)13:00から15:00

◾︎参加対象者
どなたでも参加いただけます。
春休み期間ですので、親子での参加歓迎します!

◾︎参加費用
500円(1名または1家族)
冊子(30ページ)と「ハチ宿の作り方マニュアル」をプレゼント!

■定員
各会場:15名程度

◾︎申込み
以下のフォームよりお申し込みください。

申し込みはこちら
《オススメ》2023年3月 「花バチ増やそう!」ハチ宿アート・ポケット展 in 愛知県一宮を開催

ポケット展とは、ミニアート会です。
ハチ宿アートの代表的な作品と20〜30枚ほどのパネルで構成したアート会です。
今回は、土曜日の午前午後と2回セミナーとハチ宿ワークショップも開催します。
※本格的なハチ宿アート展も奈良県はじめ、東京周辺、他で開催予定です。

◾︎内容
①「ハチ宿」セミナー
②「ハチ宿」作ろう!ワークショップ

◾︎開催場所
つくる。/愛知県一宮市木曽川町黒田宇宝光寺5-2

◾︎参加対象者
小学生は、中学生以上の方の同伴が必要です

◾︎参加費用
大人(中学生以上):一人1,000円
小人(小学生):一人   500円 (中学生以上の方の同伴が必要です)

◾︎「ハチ宿」づくり体験
1グループでひとつのハチ宿づくり体験をします。
事前にご準備いただくものはございません。

◾︎定員締め切りについて
本イベントの申込は終了いたしました。
多数のお申込有り難うございました。

《会員対象》ビーフォレスト基本セミナー&研修

ビーフォレスト•クラブでは、ビーフォレスト活動の内容や方針、現状の課題、活動の成果を共有するために、入会時にビーフォレスト基本セミナーの受講をお願いしています。特に巣箱助成やビーフォレスト活動に参加される方は必ず下記のどちらかを受講ください。

※テキスト「ミツバチおじさんの森づくり」吉川 浩著(ライトワーカー出版)を出来るだけご購読ください。

A:奈良市開催(基本セミナー)

奈良市高畑町 444-1 Bee Forest Club 事務局(駐車場あり)
日時:2月10日(土)13時開場 開始13時半〜16時すぎ
費用:初回受講者のみ 2,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は、当日お支払いください。

B:奈良市研修(巣箱助成対象者のみ)

奈良市高畑町 444-1 Bee Forest Club 事務局(駐車場あり)
日時:2月11日(日)開始10時半~15時終了
費用:初回受講者のみ 3,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は、当日お支払いください。

C:オンラインZoom開催(基本セミナー)

日時:2月18日(日)開始20時〜22時半終了予定
費用:初回受講者のみ 2,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は後日、振込先をご案内いたします。
※Aと同等の内容です。
※巣箱助成申請者は、2月11日の研修もできるだけお申し込みください。どうしても研修受講できない場合は、巣箱設置する現地で個別指導を行います。

2023年 セミナー&研修のご案内

《会員対象》(1)ビーフォレスト基本セミナー

ビーフォレスト•クラブでは、ビーフォレスト活動の内容や方針、現状の課題、活動の成果を共有するために、入会時にビーフォレスト基本セミナーの受講をお願いしています。特に巣箱助成やビーフォレスト活動に参加される方は必ず下記のどちらかを受講ください。

※テキスト「ミツバチおじさんの森づくり」吉川 浩著(ライトワーカー出版)を出来るだけご購読ください。

A:奈良市開催(基本セミナー:吉川自宅)

奈良市高畑町 444-1
日時:11月4日(土)13時開場 開始13時半〜16時半
費用:初回受講者のみ 2,000円(2回目以降は無料です)
懇親会:16時半〜 参加希望者は飲食代 2,000円
※参加費は、当日お支払いください。

B:オンラインZoom開催(基本セミナー)

日時:11月11日(土)開始19時半〜22時終了予定
費用:初回受講者のみ 2,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は後日、振込先をご案内いたします。

C:奈良市開催(基本セミナー:吉川自宅)

奈良市高畑町 444-1
日時:12月2日(土)13時開場 開始13時半〜16時半
費用:初回受講者のみ 2,000円(2回目以降は無料です)
懇親会:16時半〜 参加希望者は飲食代 2,000円
※参加費は、当日お支払いください。

《会員対象》(2)ビーフォレスト巣箱設置研修

日本ミツバチ巣箱助成希望者は巣箱助成申請を行って、巣箱設置研修をお申し込みください。巣箱助成申請はこちらから。

A:開催場所:奈良県(巣箱設置研修)

奈良市高畑町 444-1(吉川自宅)周辺で開催します。
対象者は、巣箱助成申請者です。
日時:11月5日(日) 開始10時〜16時解散
※昼食は各自ご準備ください。
費用:初回受講者のみ 3,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は、当日お支払いください。

B:開催場所:奈良県(巣箱設置研修)

奈良市高畑町 444-1(吉川自宅)周辺で開催します。
対象者は、巣箱助成申請者です。
日時:12月3日(日) 開始10時〜16時解散
※昼食は各自ご準備ください。
費用:初回受講者のみ 3,000円(2回目以降は無料です)
※参加費は、当日お支払いください。

★2024年春設置開始の巣箱助成は、一人からでも申請できます。
ただし、その場合、年会費は10,000円となります。
(入会申し込み書にご案内しています)

★また、都合によりどうしても「ビーフォレスト巣箱設置研修」に参加できない場合は、吉川が出来るだけ現地にお伺いして直接、巣箱設置研修を兼ねて巣箱設置指導を行います。11月5日の巣箱設置研修に出席できない場合は、その旨を吉川浩のメッセージにご連絡ください。

2023年10月

《オススメ》ビーフォレスト・キャンプ2023

恒例のビーフォレスト・キャンプのご案内でーす!

開催日時:10月14日(土)13時〜15日(日)昼前解散

場所:奈良県立野外活動センター
住所:〒 632-0231奈良市都祁吐山町2040

参加費用:めっちゃ安い!
宿泊&夕飯朝食込み:大人は、3,000円 小中高生は、1,000円
日帰り者(夕食込み):大人は、1,500円 小中高生は、500円
※未就学児は、無料

対象者:ビーフォレスト・クラブの正会員とその家族、応援会員

宿泊場所:マウントサイトのマウントロッジ(下記の画像のロッジ)です。寝具あります。
https://www.pref.nara.jp/43100.htm

●楽しいキャンプ
・クラフト竹細工
・キャンプファイヤー
・花火
・BBQ
などを予定しています。

2023年8月

《オススメ》2023年8月 ハチ宿アート展〈Bee-ecoArt2023〉を開催します!

私たちNPO法人ビーフォレスト・クラブは、自然と芸術が融合したハチ宿アート展〈Bee-ecoArt2023〉を開催いたします。

現在、日本にはニホンミツバチをはじめ単独で活動する花バチが約400種存在します。しかし、彼らの壊滅的な減少に直面し、繁殖環境づくりの重要性を痛感しています。
「花バチ」は、草木や農作物の花に受粉してくれる貴重な昆虫であり、私たちの生活や環境に不可欠な役割を果たしています。
彼らの存在なくして、森や農作物、動物、そして私たち人類の生存も難しいと言われています。

ハチ宿アート展では、芸術と自然が融合したハチ宿のアート作品をご覧いただけます。ハチ宿は、自宅の庭や農園、公園、森などに設置され、花バチの安全な住処と繁殖環境を提供します。アーティストたちが創り上げたハチ宿〈Bee-ecoArt〉は、芸術の力で心を揺さぶり、花バチと自然、そして私たちの未来を守りたい思いを伝えてくれます。

以下の2つの申し込みを受け付けています。
(1)奈良会場にて解説付き観覧会(参加無料)
(2)我が家もはじめる「ハチ宿アート」入門ワークショップ

詳細はこちら
《オススメ》2023年8月5日(土)ミツバチと森をつくる〜『ビーフォレストセミナー@岐阜』

岐阜市長良天神神社にて『ハチ宿』イベント!
昆虫と草花の不思議な!?おはなし&「ハチ宿」を作ろう!

開催日:8月5日(土)13時30分〜15時30分
▶︎第一部: 昆虫と草花の不思議な!?おはなし
▶︎第二部: 『ハチ宿』作ろう!
講師:NPO法人ビーフォレスト・クラブ 岐阜支部代表 山田陽介
開催場所:岐阜市 長良天神神社
参加対象と参加費用:大人1名 1,000円、小学生 500円
ハチ宿キット(材料費):1セット 1,000円
参加人数:26名

2023年7月

《オススメ》2023年7月9日(日)ミツバチと森をつくる〜『ビーフォレストセミナー@岐阜』

「ミツバチ増やそう!花バチ増やそう!」
昆虫と草花の不思議な!?おはなし&「ハチ宿」を作ろう!

開催日:7月9日(日)
講師:NPO法人ビーフォレスト・クラブ 岐阜支部代表 山田陽介
開催場所:岐阜県 笠松中央公民館
主催:笠松中央公民館
協力:NPO法人ビーフォレスト・クラブ
参加人数:31名(定員30名)

2023年4月

《オススメ》2023年4月9日(日)ミツバチと森をつくる〜『ビーフォレストセミナー@岐阜』

「ミツバチ増やそう!花バチ増やそう!」
昆虫と草花の不思議な!?おはなし&「ハチ宿」を作ろう!

開催日:2023年4月9日(日)13時30分〜15時
講師:NPO法人ビーフォレスト・クラブ 岐阜支部代表 山田陽介
開催場所:生長の家 岐阜養心会館
参加対象と参加費用:大人1名 800円(親子参加も可能)(講師料・保険料等諸経費含む)
ハチ宿キット(材料費):1セット 1,000円
主催者:SNIオーガニック菜園部、SNIクラフト倶楽部
協力:NPO法人ビーフォレスト・クラブ

2022年12月

《オススメ》2022年12月10日(土)ミツバチと森をつくる〜『ビーフォレストセミナー@岐阜』

前回の岐阜セミナーが2021年の3月。
あれから岐阜では、ハチ宿ワークショップやパネル展など、できる限りに走り続けてきましたが、やっぱり吉川さんのお話を聞かずして年は越せません!

全国で吉川さんのお話を待っている未来の“ビーフォレスター”が大勢います。
ぜひ、皆さんで地域セミナーのバトンを繋いでいきましょう!

■日時: 2022年12月10日(土)13:30〜15:30

■開催場所: 福満寺(本堂)
〒501-1106 岐阜県岐阜市石谷478

■定員: 30名

■参加費用: 一人 1,000円(小学生以下無料)

2022年10月

《オススメ》2022年10月29日(土)ワンオーガニックデイ!!記念イベント『森のマルシェ』

毎年10月29日はワンオーガニックデイ!!
記念イベント『森のマルシェ』
2022.10.29(土) 9:00〜12:00
@清流みずほ保育園
に参加させていただきます🌸
—ミツバチ増やそう!花バチ増やそう!—
昆虫の視点で、自然について考えてみよう。
ミツバチや花バチの世界は”不思議”と”驚き”がいっぱい!
野生の花バチを増やすために、花バチのお家
「ハチ宿」づくりワークショップやります🐝
一緒に楽しみながら応援行動していきましょう😃

■内容
前半:昆虫と草花の不思議な、おはなし
後半:「ハチ宿」づくり

■参加対象者
小学生は、中学生以上の方の同伴が必要です

■参加費用
参加費:無料
ハチ宿:1,000円/セット

2022年7月

《オススメ》2022年7月9日(土)-10日(日)ビーフォレスト・キャンプ2022

BeeForest キャンプは、年に一度の会員みんなの交流会です!
わいわい、がやがや・・・開催します!遠方からもぜひご参加ください。待ってまーす!

■日時: 2022年7月9日(土)13:00〜10日(日)11:30頃

■開催場所: 奈良県立野外活動センター「ビーフォレスト奈良県野外活動センター」
〒632-0231 奈良県奈良市都祁吐山町2040
https://www.pref.nara.jp/31607.htm

■対象者: ビーフォレスト・クラブ会員、その家族。※県外からのご参加もお待ちしています!!

■参加費用:

〈宿泊希望〉:
一人 3,000円(小中高生:1,000円、幼児無料)
▶夕朝食、およびシーツ費用、キャンプファイヤー備品等の費用です。

〈夕食日帰り〉:一人 1,500円(小中高生:500円、幼児無料)
▶夕食、キャンプファイヤー備品等の費用です。

〈夕食なし日帰り〉:参加費無料。
▶できれば連絡を入れておいてください。
※飲酒は施設の許可をもらっているので可です。各自、つまみと一緒に持ってきてくださいね。デ ザートも!(ゴミは、各自分担して持ち帰りましょう)

■駐車場あり 電車での参加者については、有志による最寄りの駅からの送迎も考えています。
■シャワーあり
■服装・持ち物について 服装は動きやすく、汚れてもいいもの。着替え。シャワーを利用される方は、タオル・石鹸等。

■キャンプ内容
7/9 土曜日
12:30〜受付開始(プレイホール前で集合して下さい。)
13:00〜13:15 施設説明(職員による)
13:15〜14:15 荷物移動(ロッジ)※部屋割りします。
14:15〜16:30
▷巣箱管理研修(野外活動センター内に設置の巣箱管理) ▷記念撮影
※16:00 食材受取・準備
17:00〜18:00 食事(バーベキュー)
18:00〜19:00 シャワータイム+キャンプファイヤー準備
20:00〜21:30 キャンプファイヤー
21:30〜 自由、就寝

7/10 日曜日
※8:00食事受取
8:00〜9:00 食事(自炊場) 9:00〜11:00 野外活動センター散策 11:00〜後片づけ・解散 ▷記念撮影、チェックアウト+解散

■施設やアクセスについては、野外活動センターホームページからお願いします。下記にご案内 しています。
奈良県立野外活動センター
: 〒632-0231 奈良県奈良市都祁吐山町2040
▶アクセス
https://www.pref.nara.jp/43111.htm

▶野外活動センターってこんなところ
https://www.pref.nara.jp/secure/156725/kon.pdf

▶センター案内図(印刷用)
https://www.pref.nara.jp/secure/156726/tizu.jpg

▶宿泊施設(マウントロッジ:全8棟貸切)
https://www.pref.nara.jp/item/156745.htm#itemid156745

以上。

2022年7月2日(木) 自然発見の旅(ニホンミツバチと森を守る)都祁公民館

■講座名: 自然発見の旅(ニホンミツバチと森を守る)

■内容: ニホンミツバチの生態や保護活動を学ぶ

■日時: 7/2 13:30~15:00

■場所:奈良県立野外活動センター(都祁吐山町)

■参加者: 18名(男性9名、女性9名)

■参加者(年齢別): 40代2名、50代4名、60代5名、70代5名、(記入なし2名)

■参加者(地域別): 都祁・月ヶ瀬から4名、その他市街地域から14名

■内容詳細

座学でやっている活動価値、活動内容の要素と、フィールドワークを一緒にして、みんなで、巣箱設置場所を巡り、実践的な解説をし、除草や、巣箱の設置、移動をしながら、ニホンミツバチの生態や環境との関係性を学ぶ、というイメージです。

簡易型巣箱設置研修のような実践的な内容になると思います。

■タイムテーブル

13:30 集合(ガーデン広場)

13:30-13:40 移動

13:40-14:10 既設巣箱(雨天キャンプファイヤー場横)の説明、点検、除草など

14:10-14:30 各自巣箱設置候補場所探し(18名、1グループ3名、全6グループ)

14:30-14:50 候補場所の確認と指定者による説明と、フォローなど

15:20-15:30移動(ガーデン広場)

15:30 解散

2022年6月

2022年6月26日(土) zoomビーフォレスト基本セミナー

■主催:NPO法人 ビーフォレスト・クラブ

■場所:オンライン

■開催日時:(19時開場)19時15分開始~21時45分終了予定

■対象者:ビーフォレスト・クラブ正会員(初回受講者のみ有料)

2022年6月24日(金) 「ミツバチ達と森をつくる」(大阪府南河内郡)

■内容:「ミツバチ達と森をつくる」ビーフォレスト・ミニセミナーと研修、巣箱設置

■主催:学校法人コミュニケーションアート 大阪ECO動物海洋専門学校(ビーフォレスト・クラブ会員 副校長 城者定史)

■場所:大阪府南河内郡河南町持尾732 かわち夢楽

■開催日時:6月24日 10:00~15:00

■対象者:1、2年 32名